インプラント治療の仕組みとは?図解とともに詳しく解説!
2025年04月06日
皆さまこんにちは!
横浜市鶴見区にありますヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療 うえの歯科医院、歯科衛生士の田中です。
だんだん暖かくなってきて、桜も咲き始めましたね🌸
今回は、「インプラント治療ってよく聞くけど、実際はどんな治療なの?」という方に向けて、インプラントの基本的な仕組みから、治療の流れ、メリット・デメリット、そしてよくある疑問までをわかりやすくご紹介します!
◾️インプラント治療の手順
◾️インプラントの仕組みと図解
◾️インプラント治療のメリット
◾️インプラント治療のデメリット
◾️インプラントに関するよくある質問
◾️まとめ
◾️インプラント治療の手順
1. 初回診察
まずは、お口の状態をしっかり診察します。レントゲンやCTを使って顎の骨の量や質、歯ぐきの状態などを詳しくチェック。インプラント治療が適しているかどうかを判断します。
2. インプラント体の埋め込み手術
治療が可能となれば、インプラント体(人工の歯の根)を顎の骨の中に埋め込む手術を行います。
3. 治癒期間(骨との結合を待つ時間)
インプラント体と顎の骨がしっかりと結びつくまで、数ヶ月間の治癒期間が必要です。この期間はインプラントがぐらつかず、長持ちするためにとても重要です。
4. アバットメントの取り付け
インプラント体が骨としっかり結合したら、次にアバットメントという部品を取り付けます。これはインプラント体と人工の歯(被せ物)をつなぐパーツです。
5. 人工歯(被せ物)の装着
最後に、天然歯に近い見た目と機能を持った人工歯を装着して完了です!見た目も自然で、しっかり噛むことができる歯がよみがえります。
◾️インプラントの仕組みと図解
インプラントは、歯を失った部分に“自分の歯のようにしっかり噛める歯”を取り戻す治療です。その構造は3つの大きなパーツで成り立っています。それぞれの役割をわかりやすくご紹介します。
◇インプラント体(フィクスチャー/人工歯根)
インプラント治療の「土台」となる部分です。チタン製のネジのような形をしており、顎の骨の中に埋め込みます。
このインプラント体がしっかり骨とくっつくことで、安定した噛み心地が得られます。
チタンは人体との親和性が高く、骨と自然に結合する特性があるので、金属アレルギーの心配も少なく、安全性が高い素材です。
◇アバットメント
インプラント体と上部の被せ物(人工歯)をつなぐ“中間のパーツ”です。
この部分がしっかりしていないと、被せ物がグラついたり、ずれてしまう可能性があります。見た目にも噛み心地にも関わる、大切なパーツです。
◇上部構造(被せ物/人工歯)
実際にお口の中で見える部分、つまり「歯」としての機能を果たすのがこの上部構造です。
セラミックなどの素材で作られることが多く、色や形も周囲の歯に合わせて自然に仕上げることができます。まるで本物の歯のような透明感があり、機能性も高いのが特徴です。
◾️インプラント治療のメリット
◇強く咀嚼することができる
インプラントは顎の骨にしっかり固定されているため、入れ歯のようにズレることがありません。固いものも不安なく噛むことができ、食事を楽しめます。
◇見た目が綺麗になる
上部構造(人工歯)は見た目も自然で、自分の歯のように仕上がります。笑ったときにも自信が持てる口元に。
◇インプラントは虫歯になることがない
インプラントは人工の素材でできているため、虫歯にはなりません。ただし、歯周病(インプラント周囲炎)になる可能性があるので、お手入れは大切です。
◇顎の骨が痩せるのを防げる
歯を失ったままにしておくと、使われない部分の骨は徐々に痩せていってしまいます。インプラントは骨に力が加わるため、顎の骨の吸収を防ぐ効果もあります。
関連記事: https://www.veritas-implant.com/blog/implant-meritdemerit/
◾️インプラント治療のデメリット
◇治療費が高額
保険適用外のため、費用は高めになります。ただし、長期的に見れば他の治療よりも安定性が高く、再治療のリスクも少ないため、コストパフォーマンスは悪くないとも言えます。
◇治療後のケアが大変
インプラントは人工物ですが、ケアを怠ると「インプラント周囲炎」という病気になることがあります。毎日の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
◇長期間の治療
治療開始から完了まで、数ヶ月〜半年以上かかることもあります。骨の状態によってはさらに時間がかかる場合もあるため、スケジュールにはゆとりが必要です。
◾️インプラントに関するよくある質問
◇インプラントは絶対にだめ・やめたほうがいいと言われるのはなぜ?
実は、すべての人にインプラントが適しているとは限りません。顎の骨が十分にない場合や、重度の糖尿病など、健康状態によっては治療が難しいこともあります。
だからこそ、まずはしっかりとした診断とカウンセリングがとても大切です。
◇インプラントをやらなきゃよかったと後悔しないためには?
一番大切なのは、「よく知ること」です。治療の流れや費用、メリット・デメリットを正しく理解し、納得した上で治療を始めることで後悔を防げます。
不安なことがあれば、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
◾️まとめ
インプラント治療は、失った歯をしっかり補える優れた選択肢です。ただし、費用や治療期間、日々のケアなどについて理解しておくことが大切です。
うえの歯科医院では、患者さま一人ひとりの状態に合わせた丁寧なカウンセリングと治療を心がけています。
「インプラントに興味はあるけれど、まだ迷っている…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。相談だけでも大歓迎です。
皆さまのお悩みに寄り添い、安心して治療に臨めるようサポートいたします!
うえの歯科医院 インプラント
https://www.veritas-implant.com/sp/

【 所属 】
医療法人VERITAS理事長
国際インプラント学会(ICOI)会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
済生会東部病院共同診療医